ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました NEW

2025.10.01

 三和小学校では、地域の読み聞かせボランティア様をお招きして、読み聞かせの機会を設定しています。今年度は、三和区内で8名の読み聞かせボランティア様からご来校いただき子どもたちへの読み聞かせをしていただく予定です。


 1回目の読み聞かせ会を9月26日に行いました。1,2年生の子どもたちへの読み聞かせです。子どもたちは、ボランティアさんのお話を楽しそうに聞いたり、自分の思ったことを伝えたりしていました。このような活動をとおして、読書だけでなく三和に住む地域の皆さんの素晴らしさを感じてほしいです。
読み聞かせ活動は、11月の読書旬間まで続く予定です。子どもたちも楽しみにしています。



大型獣対応についての学習会を行いました NEW

2025.10.01

 9月30日に上越市役所の方からご来校いただき、大型獣の対応について、全校で学習会を行いました。
 今回は、「イノシシ」と「ツキノワグマ」の生態や対応について、講師の方から詳しく教えていただきました。その中で、「もし、イノシシやクマに出会ったときの対応」として、頭文字をとって「あさはゆき」についてご指導をいただきました。あさはゆきとは、「あわてない」「さわがない」「はしってにげない」「ゆっくり後ずさりして」「きちんと大人に知らせよう」です。


 各学年の代表児童が、実際に対応のシミュレーションを行い、全校でその様子を見ました。今年度も大型獣の出没情報が多く出ております。自分の身を守るための貴重な学習会になりました。



三和区敬老会に出演しました NEW

2025.10.01

 三和小学校6年生は、学校の代表として、10月1日に三和区体育館で行われた「三和区敬老会」のアトラクションに出演しました。
 発表した演目は、「三和小学校校歌」と「開校記念体育大会で踊ったダンス(ライラック)」です。


 今年度新設した三和小学校の校歌は、学校外ではなかなか歌う機会がないため、今回、敬老会でたくさんの方に披露することができました。また、ダンスは練習をしっかり行い、みんなの心が一つになったダンスに表現できました。会場から自然にでた拍手でさらに盛り上がりました。三和区のお年寄りの皆さんに喜んでもらえたと思います。



PAGE TOP