各学年の活動_3年_
3月5日(火)、ねぎの栽培の参考にしてもらおうと、2年生のみんなに「ねぎの育て方」について紹介しました。自分が伝えたい方法を選び、グループで協力して準備を進めました。子どもたちだけで相談・役割分担・練習をする力がついてきたと思います。そして、2年生が喜んで見てくれ、自分たちも楽しみました。
〇五七五 ねぎの育て方のポイントを句にしました。草とり・もみ殻かけ・皮むきなどのことがよく分かりました。〇ねぎリーダンス 「ダンシングヒーロー」をねぎバージョンにして、歌って踊りました。みんな笑顔になりました。〇紙芝居 時間をかけて丁寧に作った紙芝居は、ねぎの育て方がよく分かり、2年生からも「よくわかった」と感想をもらいました。
それ以外にも、〇まるばつクイズ 〇ねぎの勲章(替え歌)〇ねぎの物語(劇) 〇本がそれぞれ工夫をこらして、ねぎのことを一生懸命伝えました。 そして文化祭で発表した「ネーギー」ダンスを2年生と一緒に踊りました。 歌あり、劇あり、クイズありの伝える会は2年生が楽しんでくれて、3年生の子どもたちの表情からは、やり遂げた達成感がうかがえました。