各学年の活動_2年_

2年生1学期の活動



 生活科で野菜作りをすることとなりました。マイ畑で1人2種類の野菜を育てます。そこで、5月9日、野菜の苗を四九の市に買いに行きました。市の人たちはとても優しく、子どもたちは心を開いて、会話や質問をしたり、買い物をしたりしました。
 「春」の旬のものもたくさん見付けてきました。



 市で購入した野菜の苗を、おばあちゃんたちに手伝ってもらって植えました。順調に育っていたのですが、5月30日から数日、エダマメが抜き取られる事件が起きました。子どもたちはカラスではないかと考え、畑全体を網で覆うことにしました。近所の畑に見学に行き、その方法を学び、頑張って覆いました。しかし、6月6日、今度は折れたエダマメの横に獣のものと思われる糞が…。網の下の隙間をしっかりとふさぐべきとの意見があり、一生懸命に張った網を泣く泣く撤収しました。そして、しっかりと柵を張ることにしました。上空はキラキラテープを張り巡らせました。
 その後、被害はなくなりましたので、子どもたちの対策は正しかったのだと思います。次々に、おいしい野菜が収穫されました。



 7月7日、二七の市へ「おつかい」に行きました。お家の人に頼まれたものを探して買いました。二度目の朝市、慣れた様子で子どもたちは積極的に市の人に働きかけ、目的を達していました。
 また、春とは違った「夏」の旬のものもたくさん見付けました。