各学年の活動_4年_

4年生1学期の活動



 社会「安全なくらしとまちづくり」の学習で、クリーンセンターと汚泥リサイクルパークに行ってきました。「自分たちのくらしの中から出されたごみは、収集車が運んで行った後、クリーンセンターでどのように処理されるのか」その疑問を解決するために、子どもたちはメモを取りながら施設に方の説明をよく聞き、もっとよく知りたいことをたくさん質問しました。また、実際に上越市内から集められたごみを見て、ごみの問題について改めて考えるきっかけとなり、分別することやなるべくごみを出さないようにすることの大切さを学ぶことができました。



 正善寺浄水場へ見学に行きました。正善寺ダムで貯められた水が、ごみや汚れがなくなり、安全な水となって私たちの所へ届けられることを学習してきました。
 たまたま水をつくる量が少なく、沈砂池や沈でん池、ろ過池の水が入っていない状態を見ることができて子どもたちは深くて大きな水を貯めるところを見てとても驚いていました。きれいな水にするためには8時間もかかることが分かり、水を大切にしようという思いをもった子がたくさんいました。



 清里区にある星のふるさと館に行ってきました。プラネタリウムでは、夏の星座や月について学習しました。星について詳しい子どもたちは、施設の方の質問に悩むことなく即答していました。みらい学年には、子ども天文学者がたくさんいます!夏休みは、おうちの方と一緒に星の観察をして、星のふるさと館で学んだことをしっかり活かしてほしいです。