各学年の活動_6年_

かがやき学年の活動

車いす体験と高齢者体験



 12月21日(水) の5、6時間目に、総合的な学習で、車いす体験と高齢者体験を行いました。
高齢者体験では、体におもりやゴーグル、耳当てなどを装着して、体の動かしにくさや見えにくさ、聞こえにくさを体験しました。初めは、「別にたいしたことない」という感じで体を動かそうとしていましたが、「腰が曲がったままで伸ばせない」「歩きにくい」「見えなくて困る」と高齢者の大変さを感じていました。



 車いす体験では、車いすに座って自分で動かしたり、ペアになり、交代で車いすを操作したりすることで、車いすで生活している人の気持ちを想像したり、車いすを押すときに座っている人のことを考えながら操作したりしました。



今回の学習で大切なことは、「体験をとおして学ぶ」ことです。「誰の立場に立つのか」「どんな思いをもって過ごしているのか」「自分にできることは何か」を考えながら活動しました。互いの気持ちを大切にしながら、みんなが幸せに生活できる社会をつくることにつながります。
今回の学習で学んだことは、高齢者や車いすの方と関わるときだけでなく、人と関わるときに大切なことです。家族や友達、地域の方も含めて、自分の人との関わり方を振り返るよい機会となりました。


2022年12月23日 中野 慎也