青少年赤十字登録式を行いました NEW

2025.10.03

 三和小学校は、開校1年目の今年度から青少年赤十字の加盟校になっています。
 10月2日に日本赤十字社上越支部様から講師をお招きして、登録式を行いました。講師の方からは、赤十字の設立についてのお話や青少年赤十字で大切なことをお話していただきました。また、子どもたちも自分の考えを伝える場面も設定していただき、子どもたちは自分の考えをしっかりと発表できました。


 その後、各学級の代表児童が登録用紙に署名したり、校長からバッチをもらったりしました。そして、最後には全校で「青少年赤十字のちかい」を発表しました。
 三和小学校の子どもたちが青少年赤十字の一員として、「気づき 考え 実行する」姿を様々な場面で発揮していくことを期待しています。



ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました NEW

2025.10.01

 三和小学校では、地域の読み聞かせボランティア様をお招きして、読み聞かせの機会を設定しています。今年度は、三和区内で8名の読み聞かせボランティア様からご来校いただき子どもたちへの読み聞かせをしていただく予定です。


 1回目の読み聞かせ会を9月26日に行いました。1,2年生の子どもたちへの読み聞かせです。子どもたちは、ボランティアさんのお話を楽しそうに聞いたり、自分の思ったことを伝えたりしていました。このような活動をとおして、読書だけでなく三和に住む地域の皆さんの素晴らしさを感じてほしいです。
読み聞かせ活動は、11月の読書旬間まで続く予定です。子どもたちも楽しみにしています。



大型獣対応についての学習会を行いました NEW

2025.10.01

 9月30日に上越市役所の方からご来校いただき、大型獣の対応について、全校で学習会を行いました。
 今回は、「イノシシ」と「ツキノワグマ」の生態や対応について、講師の方から詳しく教えていただきました。その中で、「もし、イノシシやクマに出会ったときの対応」として、頭文字をとって「あさはゆき」についてご指導をいただきました。あさはゆきとは、「あわてない」「さわがない」「はしってにげない」「ゆっくり後ずさりして」「きちんと大人に知らせよう」です。


 各学年の代表児童が、実際に対応のシミュレーションを行い、全校でその様子を見ました。今年度も大型獣の出没情報が多く出ております。自分の身を守るための貴重な学習会になりました。



夏休みのよい思い出をありがとうございました

2025.08.29

 三和区では、運営委員の皆様、ボランティアの皆様のご支援を受け、三和ふれあ...


 一緒にご飯を食べるだけでなく、陶芸に取り組んだり、チームになってレクリエ...


 子どもたちにとっては、夏休みのよい思い出になったと思います。「三和の子ど...


ボランティアで人権の花運動を推進します

2025.05.22

 三和小学校では、今年度「人権の花運動」に参加しています。...


 花植えは、5年生のボランティアの子どもたちががんばって、丁寧に植えました...



PAGE TOP