里公フェスで楽しもう

2025.02.25

 毎日が「残り〇日」となって、少しさみしい気持ちがある里公小学校ですが、子...


 里公小学校の縦割り班である「あおぞら班」のみんなと協力してクイズを解き、...



1学年 学習の様子

2024.12.26



...


 

...




...


6年生 2学期の活動

2024.12.25

 9月30日(月)に高田城址公園陸上競技場で上越市親善陸上競技大会が開催さ...


 11月21日(木)に三和中学校で行われた中学校区のいじめ見逃しゼロスクー...


 11月26日・27日の2日間にわたり、IT企業・「テラスカイ」の方々をお...


里公祭り 準備

2024.12.25

 「閉校記念」「地元応援」「最高の6年生」。この3つの目的を達成するために...


 縁日ブースの準備です。輪投げや射的など、道具や景品を手作りで用意しました...


 ほそ山さんにお菓子の販売を依頼するため、電話で打ち合わせをしているところ...


里公祭り 当日

2024.12.25

 いよいよ祭り当日!みんなが「成功させたい」「祭りに来る人たちに楽しんでも...


 保護者の方々だけではなく、地域からもたくさんのお客さんが来てくださいまし...


 縁日コーナーやダンスタイムでは、全校のみんなの笑顔がたくさん見られ、その...


ひまわり畑で秋冬野菜を育てよう!

2024.12.24

 
...


 



...


 
...


にじいろ学年2学期の活動(1)

2024.12.24

 社会科見学:上越消防署...


 美守小学校区を調査!!...



にじいろ学年2学期の活動(2)

2024.12.24

 12月5日(木)に上越科学館で3校交流会を行いました。小学校入学前や様々...


 12月17日(火)は、イオン上越ショッピングセンターで「ねぎの販売」を行...



きずな学年2学期の活動

2024.12.24

 8月30日「上江用水」の水源である笹ヶ峰ダムと野尻湖に出かけてきました。...


9月19日は、大潟ジムリーナを会場に里公小、上杉小、美守小と交流会をし...


 10月24日に、上江用水をめぐる校外学習に出かけてきました。妙高市川上地...


きずな学年2学期の活動(2)

2024.12.24

 12月4日は、美守小学校の4年生が里公小に来ました。外国語の学習活動で交...


 12月18日は、イベント係によるお楽しみ会を楽しみました。クラス会議で何...



5年生活動紹介

2024.12.18

 9月27日(金)に稲刈りをしました。朝まで曇っていましたが、稲刈りの時に...


稲刈り鎌を使ったことがない子がほとんどだったにもかかわらず、あっという...


 刈り取った稲をコンバインに運ぶと同時に、刈り残しがないか、落としたままの...


5年生活動紹介

2024.12.18

 10月23日(水)に、JAの出前授業で収穫したお米を土鍋で炊飯し味わいま...


 初めて土鍋で炊飯する子がほとんどで、わくわくしながらの活動となりました。...


 クイズが終わると、いざ鍋を火にかけました。出来上がりまでは、蓋を開けるこ...


5年生活動紹介

2024.12.18

 11月6日(水)カントリーエレベーター等のJAの施設見学に行ってきました...


 どの施設でも、子ども達からたくさんの質問が出ました。その一つ一つに丁寧に...



5年生活動紹介

2024.12.18

 12月17日(火)イオン上越ショッピングセンターで、お米の販売を行いまし...


 40袋程売れたところで、お客さんがあまり来なくなりました。子どもたちから...


 ここからが、看板係の本領発揮です!専門店街を歩いている方に声を掛け、呼び...


赤い羽根共同募金贈呈式

2024.12.02

 11月に、全校で赤い羽根共同募金に取り組みました。...




里公小学校閉校記念式典

2024.11.14

 11月2日(土)の里公小学校閉校記念式典には、たくさんの地域、卒業生の皆...




上越市小学校親善陸上競技大会に参加しました

2024.10.01

 9月30日には、上越市小学校親善陸上競技大会が行われました。里公小学校の...




6年生 1学期の活動

2024.08.02

 図画工作の学習で「からくりアート」をつくりました。「からくりアート」とは...


 5月25日(土)に、閉校記念体育大会、みらい学年にとって小学校最後の体育...


 6月28日(金)に、総合の学習で、直江津屋台会館に出かけました。上越観光...


修学旅行~佐渡~

2024.08.02

【西三川ゴールドパーク】...


【史跡 佐渡金山】...


【佐渡太鼓体験交流館】...


にじいろ学年1学期の活動

2024.08.01

6月7日(金)野菜の先生「清水さん」、地域の方、農協の方のご協力でねぎを植...


6月17日(月)校外学習で「風巻神社」へ行ってきました。子どもたちは「三和...


6月27日(木)にリコーダーの先生を招いて講習会を行いました。指の押さえ方...


4年生きずな学年

2024.08.01

 5月25日は「里公小学校閉校記念体育大会」が行われました。4年生は、80...


 6月26日に味噌を仕込みました。はじめに、味噌について説明を聞き、続いて...


 7月19日金曜日は、暑さと雨が心配される中、川遊びには最適なお天気に恵ま...


生活科~野菜を育てよう~

2024.08.01

 7月18日、19日と野菜を売りました。「もっといろいろな人に自分たちが育...


 7月23日に野菜パーティーをしました。ピーマン、ミニトマト、枝豆や大葉を...



1学年 1学期の活動

2024.08.01

 生活科では、先生方との「握手大作戦」行いました。...


 国語「おおきなかぶ」では、登場人物の気持ちを考えながら絵本を作りました。...


 6月、荻谷畜産さんから、やぎのふわちゃんとゆきくんがやってきました。...


5年生活動紹介

2024.08.01

 6月12日(水)、13日(木)の2日間、国立妙高青少年自然の家で自然教室...


 妙高アドベンチャーや屋外炊事など仲間と力を合わせて活動することを通して、...


 自然教室後、学活の時間に振り返りをしました。自分の成長、クラスの成長、友...


5年生活動紹介

2024.08.01

 5年生は、稲作に取り組んでいます。田んぼの先生清水さんに教えていただきな...



また、農研機構上越研究拠点に行き、農業・食品産業の研究をしている様子を見学...


自衛隊高田駐屯地音楽クラブ演奏に感動! 1学期も無事に終了しました

2024.07.26

 里公小学校の1学期も、7月24日で無事に終了しました。24日には、地域の...


 午後からの終業式では、各学年の代表児童が1学期にがんばったことや2学期に...



上越市防犯の日に伴う取組

2024.07.10

 7月6日~14日は上越市の防犯週間です。また、7月12日は上越市防犯の日...


 最後に、今回の取組のためにご来校いただいた見守りボランティア(町内会長様...



キラキラ集会を行いました

2024.07.03

 7月2日(火)の5時間目に、全校で「キラキラ集会」を行いました。...




あおぞら班でのスポーツテスト

2024.06.19

 6月19日(水)に、全校でスポーツテストを実施しました。暑さが心配でした...




第1回全校ソーシャルスキル教育を行いました

2024.06.04

 6月4日に全校児童が社会性を育成するための手立ての一つである「ソーシャル...


 その後、各教室へ戻り、友達同士で実際に仲間になるために声掛けをしたり、友...


 里公小学校では毎学期、全校ソーシャルスキル教育に取り組み、よりよい人間関...


里公小学校閉校記念体育大会を行いました

2024.05.28

 5月25日(土)は、さわやかな五月晴れの中、里公小学校としては最後の体育...


 どの競技も、真剣に取り組む子どもたちの表情が素晴らしかったです。全校種目...


 ...


もうすぐ里公小学校閉校記念体育大会です

2024.05.16

 5月25日(土)には、里公小学校として最後の「里公小学校閉校記念体育大会...


 15日には、事前練習として全校の子どもたちがオープニングセレモニーで発表...



楽しかった 仲良くなった 安全に過ごせた 全校遠足

2024.05.02

5月2日に里公小学校の全校児童で遠足へ行きました。...


約4kmを歩き、三和スポーツ公園で全校での鬼ごっこや各班のレクリエー...


午後からは、来年から三和小学校の仲間となる上杉小学校、美守小学校の同...


あおぞら班顔合わせ会

2024.04.22

4月19日に全校児童が異学年で交流する「あおぞら班」の顔合わせ会を行い...




令和6年度入学式

2024.04.10

 4月9日(火)に令和6年度の入学式を行いました。...




令和6年度の里公小学校がスタートしました

2024.04.08

 令和6年度が始まりました。...




PAGE TOP